...

Articles

すべての記事

OpenAPI Generator + TypeScript で始める自動生成の型に守られた豊かなクライアント生活

OpenAPI Generator + TypeScript で始める自動生成の型に守られた豊かなクライアント生活

OpenAPIをドキュメントだけでなく、Schema firstな開発に利用しようということで、TypeScript + OpenAPI Generatorでフロントエンドの開発をしました。 Vue, Nuxtで使う際の例と共にその内容を紹介します。

GiFTの制作ワークフロー [2020 ver.]

GiFTの制作ワークフロー [2020 ver.]

制作する上でのさまざまなコミュニケーションの方法を共有しつつ、どうしていきたいか、どう変えていくか考えていきます。

GitHubを少し便利に使えるようなChrome拡張機能を作った

GitHubを少し便利に使えるようなChrome拡張機能を作った

日々使うGitHubで外部リンクをブラウザの別タブで開けたらいいなと日頃から思っていたので、それを解決するChrome拡張機能を作って動かしてみました。

IFTTT + TwitterでXaaSの情報をSlackに通知する

IFTTT + TwitterでXaaSの情報をSlackに通知する

Xaas(SaaS, PaaS, IaaSなど)の障害やメンテナンスの情報をキャッチアップするためにIFTTTとTwitterを使ってSlackに通知を送る話。

GiFTで2019年に利用した技術やサービスの感想まとめ

GiFTで2019年に利用した技術やサービスの感想まとめ

2019年の振り返りとして社内のプロジェクトや各個人で使った技術・ツール・サービスをまとめつつ、良かったところやそうじゃなかったところをみんなでそれぞれ挙げてみました。

Prisma2を使ってREST APIを実装してみる

Prisma2を使ってREST APIを実装してみる

Modern DB toolkitと謳うPrisma2の使い心地を試すべく、Prisma2のツールを使ってREST APIを実装してみました。

デザイナーが思うLP制作でSTUDIOを使う5つのメリット

デザイナーが思うLP制作でSTUDIOを使う5つのメリット

HTMLやCSS, JSでマークアップするのではなく、ウェブサービス上のGUIでウェブサイトをつくることができる"STUDIO"というサービスを触ってみたので感想をまとめました。マークアップまで担当するデザイナー、という目線で面白かった部分にフォーカスしています。

IE11で、「文字が正しくありません。」とエラーが出て表示できなかった【Nuxt.js】

IE11で、「文字が正しくありません。」とエラーが出て表示できなかった【Nuxt.js】

Nuxt.jsを使っていて、IE11で表示されず、「文字が正しくありません。(英語的には“syntax error” ?)」とエラーがコンソールに表示されて詰まった話です。

Laravelのfactoryのinsertを改善してテストの効率化をした

Laravelのfactoryのinsertを改善してテストの効率化をした

Laravelのfactoryによるデータ作成を効率化させて、seederで時間がかかっていた部分を改善した内容について書きました。

SchemaSpyのメタ情報をYAMLで書く

SchemaSpyのメタ情報をYAMLで書く

SchemaSpyにメタ情報を追加するmeta.xmlをYAMLで書いてから生成するようにしてみた。

OpenAPIのスキーマを分割・構造化していく方法

OpenAPIのスキーマを分割・構造化していく方法

ファイルが大きくなりがちなOpenAPIのスキーマの定義ファイルを分割・構造化して運用していく方法について書きました。

Nuxt + Contentful + Firebase Hosting のJamstackを使ったサービス開発

Nuxt + Contentful + Firebase Hosting のJamstackを使ったサービス開発

今年はContentful芸のブログばかり書いていたら、Jamstackおじさん(通称Jamおじさん)になってしまいました。 今回は実際にリリースしたサービスでどのように実装したかを書いてみたいと思います。