Articles
すべての記事

動画広告を作ってみました。
デザイナーインターンのゆりあです。 わからないことだらけでしたが、動画広告を作ってみました! ぜひみてみてください。

パスタ茹でられますか
最近よく聞く「言語化」という言葉。言語化、すなわち言葉にすることが苦手な私がこれまでの失敗を通して感じている、言葉にすることが大切な理由を認識の共有・考えを整理するという観点で書いてみました。

GraphQLやめました
当初Golang + GraphQLで作っていたAPIをRails + OpenAPIで作り直しました。なぜGraphQLで始めたのか、どうして作り直すことにしたのかなどを経緯とともにまとめました。

MEET GiFT
インターンのゆりあです。 GiFTで頑張りたいモチベーションを言葉にしました。

今日、晴れるかな?
初めまして。ゆりあです。 5月より、GiFTにてデザイナーインターンとしてお世話になっています。 よろしくお願いします。

情報設計とデザインの間
デザインする上で必要な情報にはどのようなものがあるのか考えてみます。

アートとデザインの違いと名前をつけることの意味
アートとデザインの違いを聞かれたので、自分の思う“言葉”の違いと、名前をつけることの意味を考えます。

直販を行っている農家向け受注管理サービス qrop marketって何? - 作る理由と実現したい未来 -
弊社が農家向け受注管理サービス qrop market を作っている理由と、それを考える中で実現したいと考える様になった未来を文にしました。

リモートワークが長期化する状況でやっている事
外出自粛が続く状況のなか弊社も早い段階でリモートワークに切り替えていますが、長期化するなかで感じたことなどを書きました。

テスト管理ツールQaseを使ってみての紹介と感想
少し前にQaseというテスト管理するツールが紹介されていて、使用する機会があったので、機能と感想を紹介します。

Serverless小ネタ
ServerlessでAWS Lambdaへデプロイする時、 `package.json` を読み込んで情報を付与する方法を紹介します。

OpenAPI Generator + TypeScript で始める自動生成の型に守られた豊かなクライアント生活
OpenAPIをドキュメントだけでなく、Schema firstな開発に利用しようということで、TypeScript + OpenAPI Generatorでフロントエンドの開発をしました。 Vue, Nuxtで使う際の例と共にその内容を紹介します。