Articles
すべての記事

Golang: xo + sqlx
Golangでデータベースを操作するためにxoとsqlxを併用する方法について。
Tatsuya Koizuka
2019.04.30

committee×OpenAPI×RailsでスキーマファーストなAPI開発
committeeというgemとOpenAPIのスキーマを使ってRailsでスキーマファーストなAPI開発を試してみました。
Tatsuya Koizuka
2019.12.01

PrismでVue.jsをシンタックスハイライトできるようにしたかった
Prismでは(いまのところ)Vue.jsのシンタックスハイライトができなかった、というまとめ。
Tatsuya Koizuka
2019.10.02

Nuxt.js + Contentful + Prism
Nuxt.js + ContentfulのサイトにPrismを導入してシンタックスハイライトできるようにしました。
Tatsuya Koizuka
2019.03.03

CircleCIでeslint-disable-lineを検出する
ついやりがちな `eslint-disable-line` を残さないために、やっておくといいかもしれないこと。
Tatsuya Koizuka
2019.09.26

OpenAPIのスキーマを分割・構造化していく方法
ファイルが大きくなりがちなOpenAPIのスキーマの定義ファイルを分割・構造化して運用していく方法について書きました。
Tatsuya Koizuka
2019.12.22

Prisma2を使ってREST APIを実装してみる
Modern DB toolkitと謳うPrisma2の使い心地を試すべく、Prisma2のツールを使ってREST APIを実装してみました。
Tatsuya Koizuka
2020.01.23

IFTTT + TwitterでXaaSの情報をSlackに通知する
Xaas(SaaS, PaaS, IaaSなど)の障害やメンテナンスの情報をキャッチアップするためにIFTTTとTwitterを使ってSlackに通知を送る話。
Tatsuya Koizuka
2020.02.06

MEET GiFT
インターンのゆりあです。 GiFTで頑張りたいモチベーションを言葉にしまし た。
Yuria Saito
2020.05.21

今日、晴れるかな?
初めまして。ゆりあです。 5月より、GiFTにてデザイナーインターンとしてお世話になっています。 よろしくお願いします。
Yuria Saito
2020.05.22

直販を行っている農家向け受注管理サービス qrop marketって何? - 作る理由と実現したい未来 -
弊社が農家向け受注管理サービス qrop market を作っている理由と、それを考える中で実現したいと考える様になった未来を文にしました。
Naoki Ioroi
2020.04.28

情報設計とデザインの間
デザインする上で必要な情報にはどのようなものがあるのか考えてみます。
Ryoya Chihara
2020.05.03