Articles
すべての記事

GiFTで実践しているSlackの活用法
リモートワークが中心となったことでオンラインでのコミュニケーションが増える昨今ですが、特にオンラインでのコミュニケーションの中心として利用しているSlackを弊社がどのように活用しているかまとめました。
Tatsuya Koizuka
2020.08.26

ものおぼえアプリをデザインしました
インターンのゆりあです。 たまに思い出したいことをリマインドするアプリ「ものおぼえ」をデザインしました! ぜひみていってください😊
Yuria Saito
2020.08.06

ClickUpの締切を過ぎたタスクを見える化しました
ClickUpで管理しているタスクが締切を過ぎても気づけない状態になっていたので、Slackに通知してわかりやすく目につくようにしました。
Tatsuya Koizuka
2020.08.07

アートとデザインの違いと名前をつけることの意味
アートとデザインの違いを聞かれたので、自分の思う“言葉”の違いと、名前をつけることの意味を考えます。
Ryoya Chihara
2020.04.30

心の余裕をつくる
デザインを確認してもらうとき、どのようにコミュニケーションを行えばより良いものを作ることができるのか考えてみます。
Ryoya Chihara
2020.07.08

動画広告を作ってみました。
デザイナーインターンのゆりあです。 わからないことだらけでしたが、動画広告を作ってみました! ぜひみてみてください。
Yuria Saito
2020.07.05

パスタ茹でられますか
最近よく聞く「言語化」という言葉。言語化、すなわち言葉にすることが苦手な私がこれまでの失敗を通して感じている、言葉にすることが大切な理由を認識の共有・考えを整理するという観点で書いてみました。
Naoki Ioroi
2020.05.30

GAE/Go + Firebase Auth
GAE/GoとFirebase Authで認証付きAPIを実装してみました。
Tatsuya Koizuka
2019.03.17

GAE/Goの開発環境について
GAE/Goの開発を進めていくための環境構築について考えてみました。
Tatsuya Koizuka
2019.03.19

GAE/Go + Database migration
GAE/Goで開発する際のデータベースマイグレーションの運用について。
Tatsuya Koizuka
2019.08.11

Golang: xo + sqlx
Golangでデータベースを操作するためにxoとsqlxを併用する方法について。
Tatsuya Koizuka
2019.04.30

committee×OpenAPI×RailsでスキーマファーストなAPI開発
committeeというgemとOpenAPIのスキーマを使ってRailsでスキーマファーストなAPI開発を試してみました。
Tatsuya Koizuka
2019.12.01