.../articles/
今日、晴れるかな?

今日、晴れるかな?

2020.05.22

先日お天気アプリを作ってみました! それについて、作った時に考えたことなどなど、まとめてみます。





◎コンセプト



朝起きて、カーテンを開けなくても、ベッドの中から今日の天気がわかる、かわいいお天気アプリ。 一目見れば、今現在のお天気と、今日このあと天気がどう変化していくかが分かります。



というわけで、こんな感じに作ってみました。





Today's Weather Graphics

アートボード 1

アートボード 2

アートボード 3

◎工夫したところ

導線はこんな感じで考えてみました。

まず、いま現在のお天気がチェックできる! ↓ 今日1日の変化がグラフでわかる! ↓ 気になったら、今週の天気も確認できる!

と言う感じにだんだんと大まかな情報になっていきます。 ぱっとみて温度感がなんとなく、感覚的にわかるような色のグラフにしてみました。

◎プロトタイプってこんなに動くんだ・・・!

こちらがプロトタイプになります。

twitterを更新する時に、 ぬめっと動いて「しゅぽっ」と音がするのが、 個人的に大好きで、ぼーっとしている時よくtwitterを更新しているのですが、

使っていて気持ちいっていうのは、すごく大事なことですよね。 動きってすごく大事だなーと思うので、「こんなふうに動かしたい」というのを想像しながらデザインしたり、普段いろんなサービスを使いながら、「いいな」と思った動きを盗んだりして、今後のデザインにいかせたらなあと思います。

次やってみたいこと

動きがついていて、すっきりしていて、少し特徴のあるものを作りたかったのですが、 お天気アプリで特徴を出そうとするのが結構難しかったです。 後から見てみると、結構iphoneのお天気アプリに似てしまったなあと...。 いろんなアプリを参考にしつつ、オリジナルの良さがあるものを今後作っていきたいなと思いました。

written by

.../article/

Articles

記事

経営層・リーダーのための生成AI活用 〜自走型DXのためのアプローチ〜

経営層・リーダーのための生成AI活用 〜自走型DXのためのアプローチ〜

生成AIを活用して、経営者やリーダー自身が課題抽出・打ち手検討を行える体制を構築する。 弊社が提供する“伴走型支援”と組み合わせることで、DX推進の質とスピードを飛躍的に高める方法をご紹介します。

AWS AmplifyにmonorepoのNext.js(App Router)をデプロイする

AWS AmplifyにmonorepoのNext.js(App Router)をデプロイする

monorepo管理しているNext.jsをAmplifyにデプロイしようとした際にいくつか躓く内容があったのでまとめておきます。

Laravel 日本一解りやすい全文検索のマイグレーション記載方法解説

Laravel 日本一解りやすい全文検索のマイグレーション記載方法解説

Laravel + MySQLで全文検索を実装する

リモートワーク・オンライン会議でも、スムーズに制作を進めるために大切なこと[資料編]

リモートワーク・オンライン会議でも、スムーズに制作を進めるために大切なこと[資料編]

コロナ禍の影響により、リモートワークの導入をおこなっている制作会社も多く、実際に弊社でも導入しています。

売れるECサイトデザインを作るために。参考にしたいおしゃれな事例の探し方。

売れるECサイトデザインを作るために。参考にしたいおしゃれな事例の探し方。

売れるECサイトのデザインは、「この形式」という決まりはありません。ECサイトで売り上げを上げるなら、しっかりとしたコンセプトと、コンセプトを決定するまでのリサーチが必要です。

Figmaでデザインのコミット履歴を残せるプラグイン【Thought Recorder】をリリースしました

Figmaでデザインのコミット履歴を残せるプラグイン【Thought Recorder】をリリースしました

Figmaを利用するWebデザイナーの助けになれると嬉しいです。使い方は本記事をご覧ください。

制作会社の考える、業務効率化ツールのおすすめ。個人でも使いやすいサービスなど。

制作会社の考える、業務効率化ツールのおすすめ。個人でも使いやすいサービスなど。

新型コロナウイルス感染拡大の影響で、リモートワークが主流になり、弊社でも週のほとんどは各自宅で作業をしています。

ECの構築方法、おすすめのECサービス。

ECの構築方法、おすすめのECサービス。

ファッションや家電、スーパーの買い物でさえもECサイトを利用することが当たり前になりました。加えて新型コロナウイルスの影響もあり、弊社にも「どんなプラットフォームを利用したら良いか」「どれくらいコストがかかるのか」などECに関するさまざまなご相談を頂きます。

Laravelのオブザーバーが便利だった

Laravelのオブザーバーが便利だった

オブザーバーを使って、モデルのCRUDイベントキャッチしようという試み

DX(デジタルトランスフォーメーション)の全体像をざっくり解説

DX(デジタルトランスフォーメーション)の全体像をざっくり解説

もはやバズワードと化したDXという言葉ですが、実際何を意味しているのか? どのようなことをしたらいいのか? といったことを相談されるようになってきたので、DXをイメージするための全体像をざっくり解説します。

すべての記事

お問い合わせ