...

Articles

すべての記事

GitHubを少し便利に使えるようなChrome拡張機能を作った

GitHubを少し便利に使えるようなChrome拡張機能を作った

日々使うGitHubで外部リンクをブラウザの別タブで開けたらいいなと日頃から思っていたので、それを解決するChrome拡張機能を作って動かしてみました。

GiFTの制作ワークフロー [2020 ver.]

GiFTの制作ワークフロー [2020 ver.]

制作する上でのさまざまなコミュニケーションの方法を共有しつつ、どうしていきたいか、どう変えていくか考えていきます。

GiFTで2019年に利用した技術やサービスの感想まとめ

GiFTで2019年に利用した技術やサービスの感想まとめ

2019年の振り返りとして社内のプロジェクトや各個人で使った技術・ツール・サービスをまとめつつ、良かったところやそうじゃなかったところをみんなでそれぞれ挙げてみました。

Nuxt.js + Contentful + firebase でコーポレートサイトを新しくしま�した

Nuxt.js + Contentful + firebase でコーポレートサイトを新しくしました

Nuxt.js + Contentful + firebase でコーポレートサイトを新しくしました

Cloud Functions & Pub/Sub & Cloud Scheduler でクローラーを動かす

Cloud Functions & Pub/Sub & Cloud Scheduler でクローラーを動かす

Cloud Functions、Pub/SubとCloud Schedulerを利用して、タスクを自動化してみました。

SchemaSpyのメタ情報をYAMLで書く

SchemaSpyのメタ情報をYAMLで書く

SchemaSpyにメタ情報を追加するmeta.xmlをYAMLで書いてから生成するようにしてみた。

Makefile小ネタ

Makefile小ネタ

make(Makefile)の小ネタを紹介します。

Nuxt.js + Jest + Codecovでフロントエンドのテストに入門した

Nuxt.js + Jest + Codecovでフロントエンドのテストに入門した

みなさんフロントエンドのテスト、書いてますか? 弊社でもフロントエンドのテストもちゃんとやらないとなってことで、Nuxt.jsを利用したプロジェクトでJest + Codecovで、Unit Testをし、Coverageを確認できるようにしました。

IE11で、「文字が正しくありません。」とエラーが出て表示できなかった【Nuxt.js】

IE11で、「文字が正しくありません。」とエラーが出て表示できなかった【Nuxt.js】

Nuxt.jsを使っていて、IE11で表示されず、「文字が正しくありません。(英語的には“syntax error” ?)」とエラーがコンソールに表示されて詰まった話です。

Contentfulを使い倒したくてContentful芸を磨く【検索・絞り込み編】

Contentfulを使い倒したくてContentful芸を磨く【検索・絞り込み編】

Headless CMSとしても有名なContentfulですが、ブログ記事を見ているとそこまで使い倒している記事を見たことはない気がしたので、一歩踏み込んだ使い方を書いてみようかと思います。 (実際にやってみながら少しずつ追記します)

Laravelのfactoryのinsertを改善してテストの効率化をした

Laravelのfactoryのinsertを改善してテストの効率化をした

Laravelのfactoryによるデータ作成を効率化させて、seederで時間がかかっていた部分を改善した内容について書きました。

GraphQL Playground Desktop を使ってみた

GraphQL Playground Desktop を使ってみた

今回は Playgorund で GraphQL を叩いてみるだけの超初学者向けの記事です。