.../articles/
MEET GiFT

MEET GiFT

2020.05.21

GiFTに来た理由

インターンは実は、去年からずっと探していました。
一般大学からデザイナーになる人、結構増えていると思いますが、 やっぱり自分の周りにはいなくて。 デザイナーになるにはどうしたらいいんだろう?と調べていた時に、 インターンからデザイナーになる人が結構いる、と知ったからです。
でもそのときは、人脈もなければ、運も持ち合わせておらず、 雇っていただける会社には巡り合いませんでした。
3年生の終盤になり、就活が近づいたときでした。 大学でデザインを学んでいる訳でもない、インターンの経験がある訳でもない、 これから専門学校に行くとしても、学費もない。 デザイナーはやっぱりお門違いで、諦めるしかないかも・・・と思っていました。
でも最初のファーストキャリアで諦めてたら、ここから先ずっと諦めることになりそうな気がして。 ここで一気にエンジンをかけるしかない!と思い、 結婚式や出産のために祖父が残してくれたお金を、勝手に学費にして、専門学校に通うことに。 あとは、人脈がないなら作るしかないだろ!と思い、 NoteやらTwitterやらで、とにかく発信しました。 Twitter上で、「一般大学からデザイナーになりました!」って言う人に直接DM送って相談してみたり、何か作ってはツイートして、「#今日の積み上げ」って付けたり笑

長くなりましたが、そんなとき再び、インターンを探し始めたのでした。 そして見つけたのがGiFTです。 Twitterで募集しているのをみてから、こっそりwebサイトを覗いてみたら、アグリテックとか、ロゴとか、サイトの雰囲気とか、ブログとかいいなああああと思って。笑 (ゴマすってる訳でなく。笑) このインターンも私がぐおっと、成長するためのエンジンにしたいです。


GiFTで頑張りたいこと

私がデザインの世界に足を踏み入れたのは、 難しいことが感覚的にわかりやすくなったり、日常の体験をもっと楽しくしたり、気持ちよくしたりするデザインに、ワクワクしたからです。
そしてこの先、どんどん楽しい体験が増えていくであろう世界で、デザイナーとして生きていきたいと思ったからです。
ですから、私もそんなデザインを今後作っていくために、いっぱい盗んでいっぱい質問したいと思います。

すごくフワッとしてしまいましたが、今後もっと具体的にしていきます・・・! 改めてよろしくお願いします。

written by

.../article/

Articles

記事

経営層・リーダーのための生成AI活用 〜自走型DXのためのアプローチ〜

経営層・リーダーのための生成AI活用 〜自走型DXのためのアプローチ〜

生成AIを活用して、経営者やリーダー自身が課題抽出・打ち手検討を行える体制を構築する。 弊社が提供する“伴走型支援”と組み合わせることで、DX推進の質とスピードを飛躍的に高める方法をご紹介します。

AWS AmplifyにmonorepoのNext.js(App Router)をデプロイする

AWS AmplifyにmonorepoのNext.js(App Router)をデプロイする

monorepo管理しているNext.jsをAmplifyにデプロイしようとした際にいくつか躓く内容があったのでまとめておきます。

Laravel 日本一解りやすい全文検索のマイグレーション記載方法解説

Laravel 日本一解りやすい全文検索のマイグレーション記載方法解説

Laravel + MySQLで全文検索を実装する

リモートワーク・オンライン会議でも、スムーズに制作を進めるために大切なこと[資料編]

リモートワーク・オンライン会議でも、スムーズに制作を進めるために大切なこと[資料編]

コロナ禍の影響により、リモートワークの導入をおこなっている制作会社も多く、実際に弊社でも導入しています。

売れるECサイトデザインを作るために。参考にしたいおしゃれな事例の探し方。

売れるECサイトデザインを作るために。参考にしたいおしゃれな事例の探し方。

売れるECサイトのデザインは、「この形式」という決まりはありません。ECサイトで売り上げを上げるなら、しっかりとしたコンセプトと、コンセプトを決定するまでのリサーチが必要です。

Figmaでデザインのコミット履歴を残せるプラグイン【Thought Recorder】をリリースしました

Figmaでデザインのコミット履歴を残せるプラグイン【Thought Recorder】をリリースしました

Figmaを利用するWebデザイナーの助けになれると嬉しいです。使い方は本記事をご覧ください。

制作会社の考える、業務効率化ツールのおすすめ。個人でも使いやすいサービスなど。

制作会社の考える、業務効率化ツールのおすすめ。個人でも使いやすいサービスなど。

新型コロナウイルス感染拡大の影響で、リモートワークが主流になり、弊社でも週のほとんどは各自宅で作業をしています。

ECの構築方法、おすすめのECサービス。

ECの構築方法、おすすめのECサービス。

ファッションや家電、スーパーの買い物でさえもECサイトを利用することが当たり前になりました。加えて新型コロナウイルスの影響もあり、弊社にも「どんなプラットフォームを利用したら良いか」「どれくらいコストがかかるのか」などECに関するさまざまなご相談を頂きます。

Laravelのオブザーバーが便利だった

Laravelのオブザーバーが便利だった

オブザーバーを使って、モデルのCRUDイベントキャッチしようという試み

DX(デジタルトランスフォーメーション)の全体像をざっくり解説

DX(デジタルトランスフォーメーション)の全体像をざっくり解説

もはやバズワードと化したDXという言葉ですが、実際何を意味しているのか? どのようなことをしたらいいのか? といったことを相談されるようになってきたので、DXをイメージするための全体像をざっくり解説します。

すべての記事

お問い合わせ