.../articles/
動画広告を作ってみました。

動画広告を作ってみました。

2020.07.05



農家さま向けクラウド受注管理アプリqropのTwitterクリエイティブ を、先日作りました。

アニメーションを作ったのは初めてでした。

どれくらい素人かというと、 「アニメーションってそもそも何で作るの?」 「絵が切り替わるのって、紙芝居みたいに...切り替えるん...かな?」 ていうレベルです。



作る前にはまず、「誰に見せたい?」「なにを伝えたい?」と考えました。 まだ新しいqropのいいところをたくさん伝えられて、知ってもらうために一番良い方法は? これから使う人の方がまだ多いであろうqrop。 アニメーションは静止画より、いろんな情報を伝えられて、qropを知らない人でも目をひきます。 というわけで、挑戦してみました◎



  • 「目を引くこと」 ユーザーの目に留まる コントラストがはっきりしている

  • 「行動に移させること」 コンバージョンしたくなる クリックしやすい



↑教えてもらったTwitterクリエイティブを作るときに大切なポイントを押さえながら、

  • 新機能が追加
  • 8月末まで0円
  • 発送予定日が一目でわかる
  • データ共有ができる
  • ワンクリックでPDFが作れる

この情報ができるだけ、文字を見なくても伝わるのを目指しました。



ぜひご覧ください◎

こちら

どうでしょう?一目で伝わりましたか...?

動画って、伝えられる情報量が圧倒的に多いです。 しかも、実写じゃないから、表現方法もすごく広くて、できることはたくさんあります。 シンプルな動きをいかに効果的に組み合わせるかでみる人の目線をうまく誘導できる一方、無駄な動きは逆効果になる、諸刃の剣でした。

でも、動画ってすごくわかりやすくていいなと思います。

いろんなアニメーションの広告を参考にしていく中で、みていてワクワクしたり、気持ちの良い動きでカッコ良かったり、しかも頭に残る広告がたくさんありました。 今回は、初めてで「もっとこうしたい!」(もっと自然な動きにしたかった...!)が形にならなかった部分もありましたが、もっと動きを使いこなして、さらにいいものを作りたいです。

written by

.../article/

Articles

記事

経営層・リーダーのための生成AI活用 〜自走型DXのためのアプローチ〜

経営層・リーダーのための生成AI活用 〜自走型DXのためのアプローチ〜

生成AIを活用して、経営者やリーダー自身が課題抽出・打ち手検討を行える体制を構築する。 弊社が提供する“伴走型支援”と組み合わせることで、DX推進の質とスピードを飛躍的に高める方法をご紹介します。

AWS AmplifyにmonorepoのNext.js(App Router)をデプロイする

AWS AmplifyにmonorepoのNext.js(App Router)をデプロイする

monorepo管理しているNext.jsをAmplifyにデプロイしようとした際にいくつか躓く内容があったのでまとめておきます。

Laravel 日本一解りやすい全文検索のマイグレーション記載方法解説

Laravel 日本一解りやすい全文検索のマイグレーション記載方法解説

Laravel + MySQLで全文検索を実装する

リモートワーク・オンライン会議でも、スムーズに制作を進めるために大切なこと[資料編]

リモートワーク・オンライン会議でも、スムーズに制作を進めるために大切なこと[資料編]

コロナ禍の影響により、リモートワークの導入をおこなっている制作会社も多く、実際に弊社でも導入しています。

売れるECサイトデザインを作るために。参考にしたいおしゃれな事例の探し方。

売れるECサイトデザインを作るために。参考にしたいおしゃれな事例の探し方。

売れるECサイトのデザインは、「この形式」という決まりはありません。ECサイトで売り上げを上げるなら、しっかりとしたコンセプトと、コンセプトを決定するまでのリサーチが必要です。

Figmaでデザインのコミット履歴を残せるプラグイン【Thought Recorder】をリリースしました

Figmaでデザインのコミット履歴を残せるプラグイン【Thought Recorder】をリリースしました

Figmaを利用するWebデザイナーの助けになれると嬉しいです。使い方は本記事をご覧ください。

制作会社の考える、業務効率化ツールのおすすめ。個人でも使いやすいサービスなど。

制作会社の考える、業務効率化ツールのおすすめ。個人でも使いやすいサービスなど。

新型コロナウイルス感染拡大の影響で、リモートワークが主流になり、弊社でも週のほとんどは各自宅で作業をしています。

ECの構築方法、おすすめのECサービス。

ECの構築方法、おすすめのECサービス。

ファッションや家電、スーパーの買い物でさえもECサイトを利用することが当たり前になりました。加えて新型コロナウイルスの影響もあり、弊社にも「どんなプラットフォームを利用したら良いか」「どれくらいコストがかかるのか」などECに関するさまざまなご相談を頂きます。

Laravelのオブザーバーが便利だった

Laravelのオブザーバーが便利だった

オブザーバーを使って、モデルのCRUDイベントキャッチしようという試み

DX(デジタルトランスフォーメーション)の全体像をざっくり解説

DX(デジタルトランスフォーメーション)の全体像をざっくり解説

もはやバズワードと化したDXという言葉ですが、実際何を意味しているのか? どのようなことをしたらいいのか? といったことを相談されるようになってきたので、DXをイメージするための全体像をざっくり解説します。

すべての記事

お問い合わせ