.../articles/

GiFTで2019年に利用した技術やサービスの感想まとめ

2019年の振り返りとして社内のプロジェクトや各個人で使った技術・ツール・サービスをまとめつつ、良かったところやそうじゃなかったところをみんなでそれぞれ挙げてみました。

概要

職域ごとに分けてご紹介します。

  • ディレクション編
  • デザイン編
  • フロントエンド編
  • バックエンド編
  • その他編

ディレクション編

  • Asana
    • ZenHubを使ってた
  • ZenHub
    • リポジトリに紐づくのが単純に便利
    • かんばんはステータス管理にとても便利だが、設定するプロパティが多く、扱いが難しくなってしまうこともあった
    • つい直接GitHubのIssueを見てしまう
  • Instagantt
    • ガントチャートツールとしては、現状一番ちょうど良い機能
    • でも日本語入力だったりが少し残念なときもある
  • Miro
    • さくっと作れるうえに高機能でUIも使いやすい
    • ただ、なんでも出来てしまうのでどのタイミングでMiroを使うか、という判断が難しい
    • フロー図作ったりはこれでやってます
  • Notion
    • Markdownでドキュメントまとめて、PDF出力などできるので、要件定義書や各種ドキュメント管理で活躍した
    • デザイン性、拡張性、どれをとってもとても使いやすい
    • 表組みはすこし見た目に癖があるので、あまり使われていない印象
    • 引用のスタイルが何故かフォントサイズが妙に大きくなるのが個人的に直してほしい(デザイナー : 千原)

デザイン編

  • Figma
    • デザインデータを作る人なら一度は夢見るAutoLayoutが実装された。作る→確認のスピードがとにかく早い。
    • 使いやすさもウェブサイト、ウェブサービスを制作する上では今のところFigmaが一番
    • パスデータの扱いがIllustratorに比べて弱いのが残念なところ。ロゴや作字、ピクト制作なんかは相変わらずIllustratorを使っている。
  • STUDIO
    • ここに書きました。
    • 使いやすさ、各デバイスへの対応、SEOなどのmeta情報など、かゆいところに手が届く非常に丁寧なプロダクト。CMS機能が楽しみ。
    • nocode系はこれから流行るかもしれない。ここらへんに注目している。

フロントエンド編

  • OpenAPI
    • Generator 便利
    • 型がある生活
  • GraphQL (Apollo)
    • 必要に応じてリクエスト内容変えられるのはよい
    • ただ、いまいちメリット享受できてない
    • Playgroundでschema見ながら開発できるのは嬉しい
  • Nuxt.js
    • 基本これ
    • 他のフレームワークも使えるようにしていきたい
  • Storybook
    • デザイン確認に使えて…よかったよね?
    • あんまり恩恵を享受できなかった。コンポーネント設計とセットでもう少し効率的に運用したい。
  • Jest
    • フロントもテスト書く。それが幸せへの一歩。
  • Codecov
    • テスト書いてる率わかるし、いいね
    • この手のツールは導入するだけで満足しがちなので継続的に活用していきたい

バックエンド編

  • OpenAPI
    • 単にドキュメントとして管理していくのはつらい
    • スキーマを起点にAPIをテストしたりクライアントサイドのコードを生成するスキーマファーストな開発ができるとかなり捗った
    • Railsプロジェクトではcommittee-railsを使うと簡単に導入できる
  • GraphQL (gqlgen)
    • gqlgenについて言えばスキーマファーストな開発ができるのはよかった
      • フロントエンドもスキーマからコードを生成できるし、GraphQL Playgroundを見てもらえばいいのでドキュメントを都度更新する手間もない
    • 使う言語やフレームワークで対応状況や実装方法が違うので自分の状況に合わせて探り探り実装するのが結構たいへん
    • gqlgen使ってますみたいな情報は見るけど他のプロジェクトではどんな構成や実装してるのかとか知りたい
    • REST APIでやってたこれどうするんといいんだろうみたいなところもある
      • ファイルダウンロードが不便に感じた
    • 採用するかどうかは案件によりそう

その他編

  • CircleCI
    • 引き続きお世話になった
    • 開発の途中で共有したいAPIドキュメントやデータベースのスキーマはだいたいArtifactsで見れるようにしてる
    • Orbもうまく使うとconfigをスッキリ書ける
  • Github Actions
    • 正式にリリースされたし最近少しずつ使い始めている
    • ちょっとしたテストなどはすぐセットアップもできるし使いやすい
    • ArtifactsがWeb上で見れるようになると嬉しい
  • Terraform
    • 案件次第だが基本的にベースとして求められるインフラの構成は共通する部分も多いので初期の設定などがかなり省ける
    • 開発環境と本番環境を作り分けるなどもかなりスムーズにできるようになる
  • Serverless
    • ちょっとしたLambdaで解決できそうだなって時にだいたい使う
      • AWS以外でも使っていこうと思っている
    • 関連するリソースが多いのでCI/CDに組み込むとなるとどこまで権限渡すか管理するのが面倒
  • JetBrains のエディタ
    • 以前まではほぼVSCodeだったがGo言語を書き始める時にGoLandを使い始め、現在はプロジェクトごとにWebStormやRubyMineなどを使っている

上記以外にもGoogleDriveやSlackなど、さまざまなツールを使いながら普段の業務を行なっています。
効率や正確さを少しでも上げられるように、ワークフローは常にアップデートしていきたいですね。

.../articles/

Articles

記事

AWS AmplifyにmonorepoのNext.js(App Router)をデプロイする

AWS AmplifyにmonorepoのNext.js(App Router)をデプロイする

monorepo管理しているNext.jsをAmplifyにデプロイしようとした際にいくつか躓く内容があったのでまとめておきます。

リモートワーク・オンライン会議でも、スムーズに制作を進めるために大切なこと[資料編]

リモートワーク・オンライン会議でも、スムーズに制作を進めるために大切なこと[資料編]

コロナ禍の影響により、リモートワークの導入をおこなっている制作会社も多く、実際に弊社でも導入しています。

売れるECサイトデザインを作るために。参考にしたいおしゃれな事例の探し方。

売れるECサイトデザインを作るために。参考にしたいおしゃれな事例の探し方。

売れるECサイトのデザインは、「この形式」という決まりはありません。ECサイトで売り上げを上げるなら、しっかりとしたコンセプトと、コンセプトを決定するまでのリサーチが必要です。

制作会社の考える、業務効率化ツールのおすすめ。個人でも使いやすいサービスなど。

制作会社の考える、業務効率化ツールのおすすめ。個人でも使いやすいサービスなど。

新型コロナウイルス感染拡大の影響で、リモートワークが主流になり、弊社でも週のほとんどは各自宅で作業をしています。

Figmaでデザインのコミット履歴を残せるプラグイン【Thought Recorder】をリリースしました

Figmaでデザインのコミット履歴を残せるプラグイン【Thought Recorder】をリリースしました

Figmaを利用するWebデザイナーの助けになれると嬉しいです。使い方は本記事をご覧ください。

ECの構築方法、おすすめのECサービス。

ECの構築方法、おすすめのECサービス。

ファッションや家電、スーパーの買い物でさえもECサイトを利用することが当たり前になりました。加えて新型コロナウイルスの影響もあり、弊社にも「どんなプラットフォームを利用したら良いか」「どれくらいコストがかかるのか」などECに関するさまざまなご相談を頂きます。

FastAPIのスキーマクラスをOpenAPIから生成する方法

FastAPIのスキーマクラスをOpenAPIから生成する方法

PythonでAPIを構築する要件があり、フレームワークに比較的モダンなFastAPIを採用しました。FastAPIはバックエンドの開発を行えば自動でOepnApi定義を生成する機能が備わっていますが、今回はこれを使わず、事前に用意したOepnApi定義からFastAPIで利用するスキーマクラスを生成する方法を紹介します。

Laravel 日本一解りやすい全文検索のマイグレーション記載方法解説

Laravel 日本一解りやすい全文検索のマイグレーション記載方法解説

Laravel + MySQLで全文検索を実装する

とあるPythonのソースで sys.path.append としたく無かった話

とあるPythonのソースで sys.path.append としたく無かった話

とあるプロジェクトのとあるソースコードのレビューをしてた時、「ソースコードの参照がうまくいってなかったので修正しました」とレビュー依頼がきました。 ディレクトリ構造 ``` module L __init__.py L main.py L tests L __init__.py L test_main.py ``` ソースコード ``` python tests/test_main.py sys.path.append(os.path.abspath("..")) from main import fuga ``` 今まで案件でPythonに触れる機会も結構ありましたが、なんとなく使ってきた部分も多く、この書き方が良いのか悪いのか判別できなかったので、改めてPythonのモジュールのインポートに関して調べてみたのでブログにしました。普段PHPを書いている事が多くPythonに関して何も分からないので初心者向けの内容になっていると思います。

GiFT1号目新卒デザイナーの2021年振り返り

GiFT1号目新卒デザイナーの2021年振り返り

いつの間に、年末ですね。入社してもう、9ヶ月も立っていたようです。2021年の振り返りを記事にしました。

すべての記事

お問い合わせ