Articles
すべての記事

Shopify の Storefront API を使ってサイトにEC機能を追加する
新規・既存問わず、ウェブサイトに簡単にEC機能を追加できるShopify の Storefront APIを紹介します。

Laravelのログ出力のカスタマイズ
Laravelのアクセスログとクエリログを独自フォーマットで出力する方法をご紹介します。

Laravelのオブザーバーが便利だった
オブザーバーを使って、モデルのCRUDイベントキャッチしようという試み

OpenAPI関連のサイト・ツールまとめ
OpenAPI関連のサイトやツールなどの情報が種々雑多にあるので、自分の中での整理と忘備録として残すためにまとめました。(2020年10月時点)

DX(デジタルトランスフォーメーション)の全体像をざっくり解説
もはやバズワードと化したDXという言葉ですが、実際何を意味しているのか? どのようなことをしたらいいのか? といったことを相談されるようになってきたので、DXをイメージするための全体像をざっくり解説します。

OpenAPI×Stoplight Prismでモックサーバーをたてる
OpenAPIをバックエンドとフロントエンドの橋渡し役としてさらに活用すべく、OpenAPIのスキーマをもとにモックサーバーをたてることのできるStoplight Prismを試してみました。

Rails APIモードのルーティングにおけるformatの扱い方
RailsでAPIモードを使う場合のルーティング、特にformatの設定について見直してみました。

Railsでキャメルケースのリクエストを扱うために
RailsでAPIを実装する場合にRailsのコードではスネークケースを使いつつ、クライアントにはキャメルケースのリクエスト(あるいはレスポンス)を扱っているように振る舞うための方法を調べました。

タスク管理ツールを使う時に考えること
チームでタスク管理ツールを使う時、どんなことに気をつけるといいのか考えてみました。

リモートでの受託開発

8月に#designで話題になった記事、ウェブサイト
GiFTのSlackにはデザインのことをざっくり話す#designチャンネルがあります。主にはデザイナーがたれ流しにしているチャンネルですが、チームみんなに見てほしいと思うものを共有するようにしています。その内容を紹介します。

リモートで仕事を進める時に聞いておきたいこと
リモートで可能な案件も増えてきました。改めてリモートでのヒアリングのポイントについて考えます。