.../articles/

GiFT1号目新卒デザイナーの2021年振り返り

いつの間に、年末ですね。入社してもう、9ヶ月も立っていたようです。2021年の振り返りを記事にしました。

この記事を読んでわかること

  • GiFT(入社時社員4人)新卒デザイナーの入社後を追体験できる
  • 一般大学からデザイナーになった人のその後がわかる

入社前の私について

  • GiFTで2020年5月より週1~2でインターンを経験
  • 専門学校でデザインとマークアップを少しかじる

拙文ですが、前半・中盤・後半に分けてつらつら書いていこうと思います。

毎日が過ぎ去るのが早すぎた前半戦(4月〜6月)

はじめは、大学時代と変わらず在宅で、「なんかあんま変わらない生活だなあ…」なんて思いながらスタートしました。インターンの時から携わっていたサービスのリリースが近かったので、早速バリバリとデザイン。最初に苦しんだのは、そのサービスのトップページのデザインです。トップページはサービス自体を紹介する役割を持っています。ですから、サービス自体のデザインとはテンションが異なって戸惑いましたが、大いに助けてもらいながら、なんとかやってました。苦しむこともありましたが、最初から関わっていたサービスなので、リリースしたときは嬉しくていろんな友達に自慢していました。笑

この頃は、初めてチラシのデザインも行いました。いま修正前のものを見ると、ミスマッチなフォントを使っていたり、余白がうまくコントロールできていなかったり、スカスカになるのが怖くて意味のないデカイ枠がついていたり、うう…って感じです。フィードバックをもらっては修正しを何度も繰り返して、少しずつ情報を整理していき、最終盤は自分でも見違えるビフォーアフターになり、すごく勉強になった経験でした。

振り返ると、この頃は毎日が過ぎ去るのが早すぎてインプットが足りてない…!と焦ってました。今思うと、インプットって毎日少しづつTwitterやnoteで情報を見たり、ギャラリーサイトを見たり、気が向いて本を読んだり、日々の積み重ねなので序盤で焦ってもしょうがなかったです。今後も引き続き、アンテナを貼る習慣を大事にしたいです。

work out loudな中盤(7月〜9月)

この頃は、デザインしたサイトをクライアントに説明して、マークアップまで自分で行った案件がいくつかありました。

マークアップはマークアップで、IE対応が思いのほか大変だったり、jqueryがわからなかったり、デザインも、言語化するのに苦戦したり、日々わからないことだらけでした。そんななか、知恵熱が出そうなほど悩んだことが、slackに投げると簡単に解決してしまうことも何度かありました。そこからはとりあえず、悩みまくったらslackでに呟いておくことを習得。あと少しでわかる気がするんだ…と頑固にならずに、時間をうまく使っていきたいです。在宅だと、隣に誰かいるわけではないので、余計にwork out loudすることが大事だな思った中盤でした。

work out loudはGiFTのカルチャーになっています。
↓work out loudとは
Working Out Loud 大声作業(しなさい)、チームメンバー同士でのトレーニング文化の醸成 - スタディサプリ Product Team Blog

ユーザー調査に初めて参加したのもこの頃です。ユーザー調査、面白かったです!普段は自分もサービスを使う側のはずなのに、思いのほかユーザーの行動が意外だったり、思わぬところに改善点があったり、ユーザーを理解するって思ったより奥深い…。はじめは、メモを取ることと、ユーザーを観察することで手がいっぱいになっていました。ですが、メモの取り方のアドバイスをもらって、後から見てわかるメモを作ったり、あらかじめテンプレートを作っておいたり、工夫して作業をだんだん効率化できたと思います。余裕ができると、ユーザーの行動をもっとよく見れるし、気になったところも質問してはっとさせられる発見をすることもあるので、結構楽しいです。デザイナーになってみないとわからなかった面白さかもしれません。

コミュニケーションに課題を感じた後半戦(10月〜12月)

お客様と直接やりとりすることが増えたり、エンジニアさんにデザインしたものの実装をお願いしたりする中で、今まで以上にコミュニケーションって難しい〜と感じる場面がたくさんありました。
デザインデータをもっとわかりやすくしようと思って、質問が来そうな箇所はデザインデータにコメントを残しておいたり、修正した箇所がどこなのか印をつけてみたり…。この辺は、まだまだ工夫のしがいがあるんじゃないかな…と思ってます。全部テキストで伝えるのは難しいし、相手認識と自分の認識のずれはサイキックじゃない限りなかなかわからないと思うので、日頃からwork out loudして考えてることを垂れ流しながら、コミュニケーションが生まれやすい空気感作りをすることが、在宅の今だからこそ逆に鍛えられるとこなのかなと思います。
最近のことはつい、反省ばかりになってしまうので、この辺にします。

一年を振り返って

自分がぼーっと生きてるんじゃないかと心配でしたが、振り返ってみると、色々考えながら働いていたことがわかって安心しました。笑
振り返ってみて、2つ頑張りたいことが見えました。一つ目は、わたしは中途半端な真面目さで、すぐ目の前のこと焦りがちですが、わかりやすさや使いやすさ、そのサービスやwebサイトなどの「らしさ」の表現などの追求を疎かにしないこと。そして二つ目は、いつも助けられてばかりのGiFTの皆さんがもっとスムーズに動けるように、そして自分自身ももっと学びを吸収できるように、コミュニケーション上手になることです。
まずは1月から、日々の情報収集しつづけることや、work out loudすること、デザインデータをわかりやすくすることなどなど、できることからすこしずつやっていこうと思います。
社会人になってからあっという間の日々でしたが、ここまでの間にいろんなお仕事をさせていただけて、週一で出社できるようになってからは、会社のことを一緒に考えたり、勉強会をしたり、インターンの子に教えることもあったり、すごく濃い日々を過ごせて充実した2021年でした。来年も気持ちを新たにまた頑張っていくので、これからもよろしくお願いします。良いお年を!

.../articles/

Articles

記事

AWS AmplifyにmonorepoのNext.js(App Router)をデプロイする

AWS AmplifyにmonorepoのNext.js(App Router)をデプロイする

monorepo管理しているNext.jsをAmplifyにデプロイしようとした際にいくつか躓く内容があったのでまとめておきます。

リモートワーク・オンライン会議でも、スムーズに制作を進めるために大切なこと[資料編]

リモートワーク・オンライン会議でも、スムーズに制作を進めるために大切なこと[資料編]

コロナ禍の影響により、リモートワークの導入をおこなっている制作会社も多く、実際に弊社でも導入しています。

売れるECサイトデザインを作るために。参考にしたいおしゃれな事例の探し方。

売れるECサイトデザインを作るために。参考にしたいおしゃれな事例の探し方。

売れるECサイトのデザインは、「この形式」という決まりはありません。ECサイトで売り上げを上げるなら、しっかりとしたコンセプトと、コンセプトを決定するまでのリサーチが必要です。

制作会社の考える、業務効率化ツールのおすすめ。個人でも使いやすいサービスなど。

制作会社の考える、業務効率化ツールのおすすめ。個人でも使いやすいサービスなど。

新型コロナウイルス感染拡大の影響で、リモートワークが主流になり、弊社でも週のほとんどは各自宅で作業をしています。

Figmaでデザインのコミット履歴を残せるプラグイン【Thought Recorder】をリリースしました

Figmaでデザインのコミット履歴を残せるプラグイン【Thought Recorder】をリリースしました

Figmaを利用するWebデザイナーの助けになれると嬉しいです。使い方は本記事をご覧ください。

ECの構築方法、おすすめのECサービス。

ECの構築方法、おすすめのECサービス。

ファッションや家電、スーパーの買い物でさえもECサイトを利用することが当たり前になりました。加えて新型コロナウイルスの影響もあり、弊社にも「どんなプラットフォームを利用したら良いか」「どれくらいコストがかかるのか」などECに関するさまざまなご相談を頂きます。

FastAPIのスキーマクラスをOpenAPIから生成する方法

FastAPIのスキーマクラスをOpenAPIから生成する方法

PythonでAPIを構築する要件があり、フレームワークに比較的モダンなFastAPIを採用しました。FastAPIはバックエンドの開発を行えば自動でOepnApi定義を生成する機能が備わっていますが、今回はこれを使わず、事前に用意したOepnApi定義からFastAPIで利用するスキーマクラスを生成する方法を紹介します。

Laravel 日本一解りやすい全文検索のマイグレーション記載方法解説

Laravel 日本一解りやすい全文検索のマイグレーション記載方法解説

Laravel + MySQLで全文検索を実装する

とあるPythonのソースで sys.path.append としたく無かった話

とあるPythonのソースで sys.path.append としたく無かった話

とあるプロジェクトのとあるソースコードのレビューをしてた時、「ソースコードの参照がうまくいってなかったので修正しました」とレビュー依頼がきました。 ディレクトリ構造 ``` module L __init__.py L main.py L tests L __init__.py L test_main.py ``` ソースコード ``` python tests/test_main.py sys.path.append(os.path.abspath("..")) from main import fuga ``` 今まで案件でPythonに触れる機会も結構ありましたが、なんとなく使ってきた部分も多く、この書き方が良いのか悪いのか判別できなかったので、改めてPythonのモジュールのインポートに関して調べてみたのでブログにしました。普段PHPを書いている事が多くPythonに関して何も分からないので初心者向けの内容になっていると思います。

GiFT1号目新卒デザイナーの2021年振り返り

GiFT1号目新卒デザイナーの2021年振り返り

いつの間に、年末ですね。入社してもう、9ヶ月も立っていたようです。2021年の振り返りを記事にしました。

すべての記事

お問い合わせ